こんにちは!すずです
マルタ島の南東に位置する可愛い漁村、マルサシュロック。
毎週日曜に開かれるサンデーマーケットが有名ですが、どのお店が良いの?と迷う人も多いんです。
そこでこの記事では、マルサシュロックのサンデーマーケットの楽しみ方について詳しく紹介していきます!

マップ付きでサンデーマーケットのおすすめのお店を紹介します!
この記事はこんな方におすすめ!
- 初めてマルタを訪れる方
- マルサシュロックの朝市が気になる方
- どのお店でお土産かうのがおすすめなのか
サンデーマーケットの魅力、バレッタからのアクセス方法、そして滞在時間の目安まで、これであなたもマルサシュロックの観光マスターに♪
マルサシュロック
魅力を簡単に紹介!

マルサシュロックはマルタ島南東部にある漁村で、観光客に人気のスポット
特に「ルッツ」と呼ばれるカラフルな漁船が浮かぶ風景が有名で、写真映え間違いなし
天気がいい日には、太陽の光を受けてキラキラ船が輝くので一層魅力的
マルサシュロックは静かな雰囲気が漂っていて、のんびりとした時間を楽しむのにぴったり
サンデーマーケット(朝市)

特におすすめなのは、日曜日に開催されるサンデーマーケット
魚介類や手作りのハチミツやオリーブオイルなどが売られています

マルタ土産を買うのにもぴったり
魚の(生臭い)香りと海風が心地よく、マーケットを歩くだけで楽しい気分に!
地元の人たちが手作りのマルタレースや果物を売っているので、観光というより「現地の生活」に触れることができるのが魅力です
セントピーターズプール
ちなみに少し足を延ばすと「セントピーターズプール」という自然の海水プールがあります
透明度の高い海でダイビングやシュノーケリングを楽しむ人もたくさんいます

時間が余ったら行ってみて
サンデーマーケット
大混雑&大人気な朝市

サンデーマーケットには地元の新鮮な魚介類や野菜が並び、地元の人も観光客も集まります
食べ物だけじゃなく、地元の手工芸品やお土産もたくさん揃ってます
例えば、マルタの伝統的なレースや手作りのアクセサリー、地元のアーティストが描いた絵など、観光客にとっては嬉しいお土産もたくさん。
特にマルタレースはテーブルクロスやナプキンとして使うとお部屋が一気におしゃれになります

シェーバーとかタオルとかよく分からないスパイスとか、日用品も売ってて面白かったですよ~
おすすめの訪問時間
市場は朝の8時ごろからお昼過ぎまで開いていますが、個人的には早朝の訪問がおすすめ!

11時頃になると魚の生臭い匂いが市場全体を包み込みます
マーケットを楽しんだ後は、近くのレストランでランチを食べるのもおすすめ
ゆっくりと海を眺めながら贅沢な日曜日を過ごせます
朝市でおすすめの場所5選
マルタ島&ゴゾ島の塩
塩の特徴

マルサシュロックのサンデーマーケットでは、マルタの名産である「塩」が売っています
特にゴゾ島産の塩は、独特な風味と製法で人気

ピラミッド型の結晶が特徴
天日干しでゆっくりと乾燥させるこの塩は料理の味を引き立ててくれるので、料理好きな人にぜひおすすめ
スモークソルトやハーブソルトも大人気で、生ハムやチーズと相性抜群です。
金額とクレカの可否

私が買ったところは3袋で€5でした
たくさん買ってる人もいたのでお土産にしてる人が多そう

市場では珍しくクレカが使えます
このお店の位置は記事下で書いてます
もう一つ、パッケージが可愛い塩屋さんがあるんですがそこよりも量多めで安いです
可愛い方は塩以外にもいろいろ売ってました!どっちものぞいてみてください
マルタレース
マルサシュロックの市場では、マルタの伝統的なレースも手に入ります!
テーブルクロスやナプキン、ドイリーなどが特に人気
全て手作業で作られていて、1つ1つが個性的な作品です
お土産としてはもちろん、自分の部屋のインテリアとしても使えるのが魅力的
果物屋さん

新鮮なフルーツを楽しみたいなら、果物屋さんに立ち寄るのがおすすめ
市場では、季節ごとの新鮮なフルーツが並びます
その場で買って、そのまま食べられるのも市場ならではの楽しみ方
絵
地元のアーティストが描いた美しい風景画やルッツを描いた絵も市場にあります!
マルサシュロックの美しい風景をそのまま切り取ったような作品で、お土産として人気
写真ダメ!って書いてたので撮ってないですが、かわいいおじさんがやってるお店です
絵は写真サイズから、A2サイズくらいまであります
どれにしよっかな~って悩んでたらこれも見る??って感じで並んでないやつも見せてくれました

私は写真サイズを1枚買って帰った!
宝物です
観光の思い出として自分用に買うのも、家族へのプレゼントにするのもおすすめ
カンノーリ
食べ歩きにぴったりのスナックがいろいろな場所で売られてます!
写真はイタリア・シチリア島発祥のカンノーリ(Cannoli)

揚げ菓子で、手軽に楽しめます
クリームにチョコレートを加えたチョコレートカンノーリとか、 クリームにフルーツピューレやドライフルーツを加えたフルーツカンノーリがあります!
市場のマップと配置

マルサシュロックのサンデーマーケットは湾沿いに広がっていて、並ぶお店の配置は基本的に毎週同じ
特別なイベントや祝日には配置が少し変わることもあります
うろ覚えですがマップを作ってみました!
↓ここをマップにしてます
私が買った塩のお店は塩(おすすめ)、かわいいパッケージの方は塩(かわいい)です。

参考程度に見てください
道沿いにはカフェやレストランもあり、散策の合間に休憩するのにも便利
アクセス

マルサシュロックへは、マルタの首都バレッタからバスで簡単にアクセスできます
バレッタのバスターミナルから81番か85番のバスに乗れば、約40分で到着
日中は1時間に3本ほど運行しているので、とても便利です
注意点としては、バレッタから乗らないとバスに乗れない可能性があるってこと!
私の実際の体験談を載せておきます↓
タクシーを利用する場合、バレッタからマルサシュロックまでは約30分ほど
配車アプリBoltを使うとスムーズに移動できます
滞在時間の目安

マルサシュロックでの滞在時間の目安は、だいたい3時間ほど
サンデーマーケットを1-2時間ほど散策して、近くを散策したりランチしたりするのがちょうど良いプランです
まとめ
マルサシュロックは、マルタ島での観光にぴったりな漁村
日曜日のサンデーマーケットでは、新鮮なシーフードや地元の特産品を手に入れることができ、満足できる時間を過ごせます
特にカラフルな漁船「ルッツ」を背景に、写真撮影が楽しい
アクセスもバレッタから簡単で、短期間の旅行でも楽しめるスポットです。
コメント