こんにちは!
台湾旅行でコンビニに立ち寄った時、

どれを選べばいいか分からない!
って迷っちゃうこと、ありませんか?
台湾のペットボトルドリンクは甘めのものが多いって聞くし、どれが甘くないのかわからないですよね
しかも、「お茶」や「豆乳」などなど種類が多すぎて、どれが本当に美味しいのか正直わからない!
そんなあなたのために、この記事では台湾コンビニで「これだけは絶対飲んでほしい!」っていうとっておきのドリンクを、私のリアルな体験談を交えながら徹底的に紹介しちゃいます!

私は甘すぎる飲み物が苦手なので、
今回は甘くないドリンクが中心です!
これを読めば、もうコンビニで迷うことはないし、最高の台湾ドリンクに出会えること間違いなし!
この記事はこんな方におすすめ!
- 初めての台湾旅行で、コンビニドリンク選びに失敗したくない人!
- 台湾ならではのユニークな「お茶」や「豆乳」を試してみたい人!
- 甘い飲み物はあんまり好きじゃない人!
この記事では、現地で大人気の「原萃の東方美人茶」や、ファミマ限定の「蜜桃春烏龍」、そして朝食の定番「阜杭豆漿の原味豆漿」を深掘り!
他にも気になるドリンクや、台湾コンビニを賢く使いこなす裏技まで、盛りだくさんでお届けします!
台湾コンビニドリンクの魅力って?
台湾コンビニはまさにドリンクの宝庫!

台湾のコンビニはほとんどの24時間営業していて、どこに行ってもすぐ見つかる超便利スポットです
台北市内なんて、数百メートルごとにコンビニが何軒も並んでるエリアもあるくらい、コンビニ大国です
そしてそして、日本のコンビニとは比べ物にならないくらい、ドリンクの種類がめちゃくちゃ豊富!
ドリンクコーナーに行くと、見たことないボトルやカラフルなパッケージがずらりと並んでいて、ワクワクが止まらない
カフェに行くまではいかないけど、喉乾いたな~ってとき、コンビニドリンクは最高な選択肢◎
日本じゃ味わえない!ユニークなラインナップ
台湾コンビニのドリンクは、日本じゃ絶対出会えないようなユニークなフレーバーや、現地ならではのこだわりが詰まってるんです!
特に「お茶」と「豆乳」のバリエーションが本当にすごいから、選ぶのが楽しい!
健康志向のドリンクもたくさんあって、旅行中でも体に優しい選択ができるのが嬉しいポイントです
例えば、日本ではあまり見かけないフルーツティーや、濃厚な豆乳ドリンク、さらには季節限定のフレーバーまで登場するから、いつ行っても新しい発見があります!
台湾コンビニのドリンクコーナーは、まさに「台湾の今」を感じられる最高のスポット
毎日通って、お気に入りの一本を見つけてみてね!
台湾コンビニで絶対飲むべき!おすすめドリンク3選
原萃「東方美人茶」

原萃の「東方美人茶」は、まさに「飲む香水」
繊細で上品な香りに、きっとあなたも魅了されるはず!
このお茶、ただのお茶じゃないんです。
発酵によって生まれる熟した果物のような甘い香りが特徴!

ペットボトルのお茶とは思えないほど香りが華やかでびっくり
渋みや苦みがほとんどなくて、ゴクゴク飲めちゃう◎
特に、飲んだ後に口の中に残る、砂糖じゃない「お茶本来の甘み」がお気に入り
キンキンに冷やされていたので、暑い台湾にぴったりでした!
- こんな人は好きかも: 上品な香りのドリンクが好きな人、甘すぎないお茶を探している人、お茶の渋みが苦手な人。
- こんな人は苦手かも: 香りが強すぎるのが苦手な人。
台湾コンビニで見かけたら、ぜひ手に取ってみて!
きっとあなたの「お気に入りドリンクリスト」に仲間入りするはず
ファミマ「蜜桃春烏龍」

ファミリーマートの独自ブランド「Fami Collection」から出ている「蜜桃春烏龍」
桃の甘〜い香りと烏龍茶のすっきり感が絶妙にマッチしています
春摘みの烏龍茶にジューシーな桃の香りをプラスしているから、爽やかでフルーティーな味わいが楽しめるんです!
台湾のファミリーマートが自社ブランドでこんなユニークなフレーバーを出してるなんてすごい
私がこれを飲んだのは、台湾に到着したその日!
台北について初めて入ったファミリーマートで恐る恐る買いました
冷たい一口を飲んだ瞬間、桃みたいな香りがふわ〜っと広がって、烏龍茶の深い味わいと桃の甘みが最高に合う
ポリフェノールも豊富だから、健康にも気を使えちゃうのが嬉しいポイント!
温めて飲むと、桃の香りがさらに引き立つらしい!
- こんな人は好きかも: 桃フレーバーのドリンクが大好きな人、甘くてフルーティーな烏龍茶を試したい人
- こんな人は苦手かも: 桃の香りが苦手な人、甘さ控えめのお茶が好きな人。
台湾ファミマに行ったら、この「蜜桃春烏龍」は絶対チェックして!
飲んだらきっと「幸せ〜!」ってなるはず!
阜杭豆漿「阜杭原味豆漿」

台湾の有名朝食店「阜杭豆漿」の「阜杭原味豆漿」がコンビニで手軽に買えちゃいます!
朝から幸せチャージできちゃう!
ミシュランビブグルマンにも選ばれた超人気店「阜杭豆漿」の豆乳が、セブンイレブン限定で商品化されているんです!
お店の味がコンビニで楽しめるって、すごくない?
この豆乳は、お店で飲むような自然な大豆の香りとまろやかさが特徴で、ほんのり優しい甘さがありました
甘すぎず、とっても美味しかったです◎
月に25〜30万本も売れてる大ヒット商品なんだって!
朝食にぴったりだし、小腹が空いた時にもおすすめ!
- こんな人は好きかも: 台湾の伝統的な朝食を試したい人、優しい甘さの豆乳が好きな人、行列に並びたくないけど名店の味を体験したい人。
- こんな人は苦手かも: 無糖の豆乳しか飲まない人、大豆の風味が苦手な人。
台湾の朝は、この「阜杭原味豆漿」で決まり!
義美「燕麥全豆奶」

「義美」は台湾の超大手メーカー
一口飲むと、まず感じるのは濃厚な豆乳のまろやかさ!
全豆奶だから、普通の豆乳よりも大豆の味がしっかり感じられて、クリーミーさがたまらない!
甘さが控えめで、とっても飲みやすかったです
食物繊維もたっぷり摂れるから、旅行中の食生活が偏りがちな時にもぴったりだなって思ったよ
コンビニの紙パックドリンクコーナーで見つけたから、ぜひ探してみてね!
- こんな人は好きかも: ヘルシー志向の人、穀物系のドリンクが好きな人、濃厚でまろやかな豆乳を求めている人。
- こんな人は苦手かも: 大豆の風味が苦手な人
忙しい朝や、小腹が空いた時に、ぜひ試してみてほしい一本
義美「堅果杏仁」

義美の「堅果杏仁」は、まるで「飲むナッツデザート」
香ばしいナッツとアーモンドの風味がおいしすぎる!
これも「義美」ブランドのドリンクだから、期待大で飲んでみた!
キャップを開けた瞬間から、ナッツとアーモンドの香ばしい香りがふわ〜っと漂ってきて、もうそれだけで幸せ気分!
ナッツの香ばしさとアーモンドの優しい甘みが絶妙に溶け合って、とってもリッチな味わい
ちょっととろみがあって、飲みごたえもバッチリ! まさに「ご褒美ドリンク」って感じ
私は豆乳よりもアーモンドミルクの方が好きなので、こっちの方が好みでした◎
このドリンクには「堅果杏仁」(ナッツとアーモンド)が使われているので、ナッツアレルギーがある人は、必ずパッケージのアレルギー表示を確認してね!
- こんな人は好きかも: ナッツやアーモンドの風味が大好きな人、濃厚でデザート感覚のドリンクを求めている人、リラックスタイムのご褒美ドリンクを探している人。
- こんな人は苦手かも: ナッツの香りが苦手な人、あっさりしたドリンクが好きな人
蘋果西打(アップルサイダー)

台湾で「国民的ドリンク」って言ったら、これ!
蘋果西打(アップルサイダー)は、なんと50年以上も愛され続けてる超ロングセラーのりんご味炭酸飲料
台湾のスーパーやコンビニに行けば、どこにでも置いてあるくらいメジャーな存在だから、見つけたら即ゲットしてほしい一本
リンゴの風味は意外と控えめで、むしろその「しゃきっと感」と「強めの炭酸」が印象的
後に残るようなしつこさがなくて、とっても爽やか!
変なクセも全然ないから、ゴクゴク飲めちゃうはず!
さらっとした飲み心地で、食事と一緒に飲んでも全然邪魔にならないし、むしろ口の中をリフレッシュしてくれる感じが最高!
1缶(330ml)で約140kcal、糖質も一般的な甘い炭酸飲料と比べると少なめ
ちょっと甘いものが飲みたいけど、カロリーが気になる…って時にもぴったり
- こんな人は好きかも: 強めの炭酸と爽やかな飲み心地が好きな人、甘すぎないりんごフレーバーを探している人、台湾の定番ドリンクを試したい人。
- こんな人は苦手かも: 濃厚なリンゴジュースのような甘さを期待する人、微炭酸が好きな人。
おすすめドリンク比較表
ドリンク名 | 特徴 | 味のポイント | こんな人におすすめ | 購入場所 |
原萃「東方美人茶」 | 上品な香りの高級茶 | 華やかな香りと自然な甘み、なめらかな口当たり | 香り重視、渋み苦手、上品な味を求める人 | コンビニ各社 |
ファミマ「蜜桃春烏龍」 | 桃と烏龍茶の絶妙コラボ、ファミマ限定 | 桃の甘い香りと烏龍茶のすっきり感、フルーティー | 桃好き、甘めのお茶好き、ファミマ限定品を試したい人 | ファミリーマート |
阜杭豆漿「阜杭原味豆漿」 | 名店の味がコンビニで! | 自然な大豆の風味と優しい甘み、まろやか | 台湾朝食体験、豆乳好き、行列苦手な人 | セブンイレブン |
義美「燕麥全豆奶」 | オートミールと全豆乳のヘルシーコラボ | 濃厚な豆乳とオートミールの香ばしさ、自然な甘み | ヘルシー志向、穀物系ドリンク好き、濃厚豆乳好き | コンビニ各社 |
義美「堅果杏仁」 | ナッツとアーモンドの贅沢豆乳 | 香ばしいナッツとアーモンドの風味、リッチなコク | ナッツ好き、デザート感覚のドリンク好き、ご褒美ドリンクを探す人 | コンビニ各社 |
蘋果西打(アップルサイダー) | 台湾国民的ロングセラー炭酸飲料 | リンゴの風味控えめ、強めの炭酸、爽やかな甘さ | 強炭酸好き、甘さ控えめりんご味好き、定番試したい人 | コンビニ各社、スーパー |
台湾コンビニドリンク徹底ガイド:カテゴリー別紹介!

台湾コンビニのドリンクは、今回紹介した6つ以外にも、試してほしい魅力的なものがた〜くさんあります!
お茶や豆乳だけでも種類が豊富だし、フルーツ系のドリンクや健康志向のドリンク、さらには季節限定のユニークな商品まで、選びきれないほど
豆乳系
豆乳(豆漿)は台湾の朝食に欠かせない定番ドリンク!
甜豆漿(甘い豆乳)
日本の調整豆乳に近い、ほんのりとした甘みが特徴の豆乳
冷たいものと温かいものがあり、台湾では揚げパン(油條)を浸して食べるのが一般的な楽しみ方
鹹豆漿(しょっぱい豆乳)
酢の力で豆乳がおぼろ豆腐状に固められた、塩味の豆乳スープ
ネギ、ラー油、桜エビ、揚げパンが入っており、ピリ辛でまろやかな味わいが特徴です
黒豆漿(黒豆乳)
黒豆を使用した豆乳で、通常の豆乳とは異なる香ばしさが魅力
セブンイレブンで販売されている「有機黒豆乳」はちょっとトロミがあって、サトウキビみたいな甘みが特徴的!
中国産の有機黒豆とパラグアイ・ブラジル産の有機砂糖を使用しています
無糖や微糖の豆乳もあるから、甘さの調整もできるのが嬉しい
お茶系
台湾のコンビニでは、伝統的な烏龍茶や鉄観音茶から、健康を意識したブレンド茶まで、多種多様なボトルティーが手軽に購入できます!
「原萃」シリーズ
ほとんどが無糖!
烏龍茶、セイロン紅茶、日式緑茶(日本の「綾鷹」の製茶技術を改良したもの)、繊維入り日式緑茶など、幅広いラインナップがあります
「麥香」シリーズ
緑茶、紅茶、ミルクティーがあって、どれもほんのり甘くて台湾らしい味です
「純喫茶」シリーズ
台湾のコンビニで定番の紙パックドリンク
緑茶には無糖と砂糖入りの両方がありますが、日本人には無糖がおすすめ
「Fami Collection」
先ほど紹介した「蜜桃春烏龍」を出しているファミリーマートの独自ブランド!
阿里山金萱烏龍茶も有名です。
台湾の銘茶産地である阿里山で採れた茶葉を使用しており、ミルクのような香りとまろやかな甘みが特徴で、お茶をあまり飲まない方にも飲みやすいと評判です
ミルクティー&コーヒー系
定番のミルクティーやコーヒーに加え、様々なフレーバーやブランドのドリンクが楽しめます
「純萃。喝」シリーズ
目を引くおしゃれな細長いボトルデザインで有名!
ミルクティーやカフェラテ、抹茶ラテとか種類も豊富
まろやかなミルクの風味と控えめな甘さが絶妙で、非常に飲みやすい◎
「貝納頌 (Bernason)」シリーズ
無糖フレーバーを含め、コーヒー系のバリエーションが豊富に揃っています!
- 極品鑑賞級咖啡(無加糖) は、ミルク入りの無加糖ラテで、コクがありながらもすっきりとした味わいが特徴
- 黒咖啡 はアメリカンタイプのブラックコーヒーで、あっさりとした口当たりに若干の苦み
- 重乳拿鐵 はミルクがたっぷりで甘みが強め、重焙曼特寧 はマンダリンコーヒーをベースにした深みとしっかりとした甘みが特徴です
「CITY CAFE」

セブンイレブンではコンビニ店内で淹れたての本格的なコーヒーやティーがあります!
福岡八女濃抹茶拿鐵や鹿兒島濃焙茶拿鐵といった日本由来のフレーバーから、はちみつ入りアールグレイミルクティー、タピオカミルクティー、グレープスムージーなど豊富なメニューが揃っていますよ
フルーツ系
花蓮シリーズ
「花蓮新城佳興檸檬汁」は、レモンと練乳の黄金比がたまらない、シャリシャリ飲むのがおすすめのレモンジュース!
凍コーナーに置かれていることが多く、少し溶かしてシャリシャリとした氷が残る状態で飲むのが「通」な飲み方!
台湾コンビニドリンクQ&A
- Q台湾のコンビニで、買ったもののゴミは捨てられるの?
- A
基本的には「そのコンビニで買ったもののゴミ」なら捨てられます!
レジの横やイートインスペースに分別ゴミ箱が置いてあることが多いよ!
でも、外から持ち込んだゴミは捨てられないから注意してね
台湾はゴミの分別が厳しいから、自分のゴミは持ち帰るのが基本スタイル
エコバッグを「マイごみ袋」にする人もいるから、参考にしてみてね
- Q台湾コンビニのペットボトル飲料って、賞味期限は長い?お土産にできる?
- A
一般的なジュースやコーヒーは比較的長めだけど、中には「原萃」シリーズのようにお茶の葉が入っているものや、フレッシュな素材を使っているものは、賞味期限が短めなことがあります!
例えば、阿里山金萱茶なんかは未開封でも20日くらいしかないものもあるから、お土産にする時は必ずチェックしてね!
まとめ
台湾のコンビニは、ただの買い物スポットじゃない、まさに「台湾の食文化とトレンドが凝縮された宝箱」なんです!
日本では見かけないようなユニークなドリンクが驚くほど豊富で、特に「お茶」と「豆乳」のラインナップは、その多様性と質の高さに感動すること間違いなし
この記事が、あなたの台湾ドリンク探しの最高のガイドになりますように!
コメント