【季節別】台北の年間の天気と気温を徹底解説!快適な服装ガイドと持ち物

Taiwan
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

初めての台北旅行、ワクワクとドキドキが止まりませんよね!

「台北って年間を通して温暖って聞くけど、実際のところどのくらいの気温なんだろう?」

「急なスコールが多いって聞くけど、どんな雨具や服装を用意すればいいんだろう?」

と、悩んでいませんか?

ご安心ください!

この記事を読めば、あなたの荷造りの悩みは解決します!

私自身、台湾への渡航経験者です!

現地の気候の変わりやすさ、特に10月なのにいきなりスコールに見舞われるという台湾ならではの気まぐれな天気を身をもって体験してきました!

だからこそ「本当に必要な準備」をでしっかりお伝えできます!

この記事では、台北の1月から12月までの平均気温、降水量、そして体感温度に合わせた具体的な服装や持ち物を、現地滞在経験のある私が徹底解説します!

この記事を読むことで、あなたは「あれを持っていけばよかった…」と後悔することなく、軽くて快適な荷物で、台北旅行を100%楽しむための準備が整います!

この記事はこんな方におすすめ!

  • 初めての台北旅行で、何を持っていけば良いか悩んでいる方!
  • 季節の変わり目に台北へ行く予定があり、毎日の気温差に不安を感じている方!
  • 旅行の荷物をできるだけコンパクトにしたい、賢いパッキング術を知りたい方!

本記事では、台北の気候の特徴を「春(3月~5月)」「夏(6月~10月)」「秋・冬(11月~2月)」の3つに分けて、具体的な服装例や現地のリアルな体感温度をお伝えします!

さらに、コンビニで買える必須の水分補給アイテムや、旅行中の移動を快適にする裏技までご紹介!

快適な台北の旅に向けて、一緒に準備を始めましょう!

スポンサーリンク
maru
この記事を書いた人

アイルランドに留学
ホームステイ経験あり
マルタ・イスタンブール・ベルギー・台湾に渡航
カフェ・お土産集めが好き

maruをフォローする

台北の年間天気と気温の特徴をざっくりつかむ!

台北の気候は「高温多湿で雨が多い亜熱帯性」であることを頭に入れておいてください!

台北は夏が長く、冬でも滅多に氷点下になることはないです

台北の年間平均気温は約22℃と温暖ですが、季節によって気温差が激しくなります!

夏(6月~9月)は日中30℃を超える猛暑日が続き、湿度も90%近くまで上昇します!

この時期は、日本の梅雨の終わりから真夏日がずっと続いているイメージ

一方、冬(12月~2月)は、最低気温が13℃~15℃程度と聞くと暖かく感じますが、湿気が非常に高いため、体感温度は日本の真冬並みに冷え込むことがあります!

特に風が強い日は、体から熱が奪われやすいので、日本の冬と同じような防寒対策が必要になります!

この気候の特徴を踏まえると、台北旅行の服装は「重ね着(レイヤード)」と「防水・速乾性」の2つのキーワードが鍵!

建物や電車内は冷房が効きすぎていることが多いので、脱ぎ着しやすい薄手の上着やカーディガンを常に持ち歩くようにしましょう!

春(3月~5月)

3月から5月にかけての台北は、平均気温が20℃前後と過ごしやすい一方で、朝晩の寒暖差が10℃近くになる日や、台湾の梅雨にあたる「五月雨」の時期に入るため、天気が不安定です!

特に3月はまだ肌寒く感じる日もあるため、日本の秋の服装に近いイメージで準備するのが正解です!

日中はTシャツや薄手の長袖で十分ですが、夕方以降は気温がぐっと下がり、半袖だけでは肌寒く感じます!

そのため、撥水性のあるウインドブレーカーや、シワになりにくいカーディガンが非常に役立ちます!

また、5月に入ると湿度も高くなり、蒸し暑さが増してくるので、通気性の良い綿や麻の素材を選ぶようにしましょう!

靴は、突然の雨でも安心な防水スプレーをかけたスニーカーか、サンダルがおすすめです

<3月~5月の持ち物リスト>

  • 薄手の長袖Tシャツ
  • 長袖シャツ、ブラウス
  • 脱ぎ着しやすいカーディガンやパーカー(冷房・寒暖差対策)
  • 撥水加工のウインドブレーカー(梅雨対策)
  • 防水スプレーをかけたスニーカー

夏(6月~10月)

スコールと冷房対策に、速乾Tシャツと薄手パーカーが必須!

6月から10月にかけての台北は、平均気温が27℃〜29℃、湿度も80%以上という、日本の夏よりもさらに蒸し暑く過酷な気候!

10月はまだ少しマシですが、日中の強い日差しと、ゲリラ豪雨のような激しいスコールが特徴の季節です。

特にスコールは一度濡れるとなかなか乾きません!

よって、台北の夏は「速乾性の高い服装」と「冷房対策の羽織り」を持っていくのがおすすめ!

服装は化学繊維などの速乾性に優れたTシャツや、風通しの良いワンピースがベストです!

そして、スコールに遭遇してもすぐに乾く防水・撥水素材の薄手のパーカーがおすすめです

また、屋内に入ると、飲食店やデパート、電車内では「冷房が効きすぎている」ことがデフォルトです!笑

外気との温度差で体調を崩さないためにも、パーカーを持っていくのがおすすめです

さらに、靴は雨に濡れても大丈夫なサンダルか、通気性の良いメッシュ素材のスニーカーが◎

<6月~9月の持ち物リスト>

  • 速乾性に優れたTシャツ、タンクトップ
  • ショートパンツ、涼しいワンピース
  • 防水・撥水素材の薄手パーカー(冷房・雨対策)
  • 折りたたみ傘、または携帯用ポンチョ
  • 防水仕様のサンダル、またはメッシュスニーカー
  • 強力な日焼け止め(SPF50+推奨)

10月のスコール体験談

台湾へ渡航経験がある私ですが、実は10月の半ばにいきなり豪雨のようなスコールに見舞われたことがあります!

「10月ならもう大丈夫だろう」と油断して折りたたみ傘すら持っていなかったのでずぶ濡れになるところでした笑

たまたまお寺にいて、雨傘を配ってくれていたのでありがたく借りることに

気温が高い日でしたが、スコールがきてからはかなり気温が下がりました

1-2時間たってやっと雨がやみました。

「台湾の天気は本当に気まぐれ!」と実感した出来事です

夏場はもちろん、気温が下がってきた10月でも軽量の防水アイテムはバッグに入れておくべきだ思います!

秋・冬(11月~2月)

11月以降になると平均気温は15℃~20℃まで下がり、特に12月~2月は最低気温が10℃台になります

高い湿度と冷たい風の影響で、日本の真冬の体感温度に匹敵するほど寒く感じます

「台湾だから暖かいだろう」と油断していると、風邪を引いてしまうかも。。

台北の秋・冬を快適に過ごすには、「湿気を通さないアウター」と「重ね着できるインナー」で徹底的に寒さから身を守ることが最重要です!

インナーはヒートテックなどの発熱素材を着用し、その上にセーターやフリースで保温性を高めましょう

アウターは、風を通さないダウンジャケットや、防水性のある厚手のコートが最適です!

特に、雨が降るとさらに冷え込むため、撥水加工は必須◎

ボトムスは、裏起毛のパンツや厚手のジーンズがおすすめです!

足元からの冷えを防ぐために、防水加工のブーツや、厚手の靴下を用意しておくと安心です!

<10月~2月の持ち物リスト>

  • 長袖Tシャツ、セーター、フリース(保温性のあるもの)
  • 発熱素材のインナー(ヒートテックなど)
  • 防水・防風性のあるダウンジャケット、または厚手コート
  • 裏起毛パンツや厚手のジーンズ
  • 厚手の靴下、防水加工のブーツ
  • マフラー、手袋、ニット帽(特に12~2月)

台湾のコンビニで水分補給&アイテム調達!

台湾のあちこちにあるコンビニは、暑さ&寒さから逃れられるオアシス!

急なトラブルを解決するアイテムの調達基地なんです!

台湾のコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマートなど)を使いこなせば、あなたの台北旅行の快適度は格段にアップするはず!

私が台湾渡航中に本当に助けられたコンビニアイテムと、必飲の水分補給ドリンクをまとめて紹介します!

コンビニで必飲の最強ドリンクを厳選紹介!

日本でお馴染みのドリンクはもちろん、台湾らしいユニークな飲み物がずらりと並んでおり、水分補給と現地の味覚体験を同時に満たしてくれます!

<コンビニでぜひ試してほしい厳選ドリンク!>

台湾ミルクティー(純萃喝シリーズなど)!

濃厚なミルクと茶葉の香りが絶妙にマッチ!台湾らしい甘さを楽しむならこれ!

無糖の烏龍茶や緑茶!

脂っこい台湾グルメを食べた後に飲むと、口の中がさっぱり!香りが豊かで渋みが少ないのが特徴です!

もっと詳しく台湾のドリンク情報を知りたい!という方は、こちらの記事で台湾のコンビニドリンクを解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

旅の途中で助けられたコンビニアイテム!

飲み物以外にも売っている「便利アイテム」を紹介します!

携帯用のウェットティッシュ!

夜市や屋台グルメを楽しむ際、手やテーブルを拭くのに便利です!日本のものよりも大判でしっかりしています!

折りたたみ傘 or 軽量レインコート!

急なスコール対策として、その場で安く購入できます!台湾のコンビニは店員さんが親切なので、傘の場所を聞きやすいのもポイント!

交通系ICカード(悠遊カード・一卡通)のチャージ!

実はコンビニのレジで簡単にチャージができます!

いちいち駅の券売機を探す手間が省けますよ

まとめ

この記事では、台湾渡航経験者である私が、台北の1月から12月までの年間天気と気温を徹底的に分析し、快適な旅を実現するための服装と持ち物を余すことなくお伝えしました!

結論として、台北の旅は「重ね着(レイヤード)と防水対策」が全てです!

春は「寒暖差対策のライトアウター」、夏は「スコール&冷房対策の速乾Tシャツ」、秋冬は「湿気と冷え込みに勝つ最強防寒着」を準備しましょう!

特に、10月でもいきなりスコールに見舞われるのが台湾の気まぐれな天気です!

軽量の折りたたみ傘やレインコートは、お守り代わりにバッグに忍ばせておくべきですよ

また、旅をさらに快適にする裏技として、台湾のコンビニ活用術をご紹介しました!

コンビニは、水分補給に欠かせない種類豊富な「お茶」や「豆乳」、そして急な雨や手汚れに対応できる便利グッズの宝庫です

これを読みながら適切な準備をして、台北でのグルメや観光を心ゆくまで楽しんでくださいね!

あなたの台北旅行が最高の思い出になることを願っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました