「英語話せない」けどホームステイ!体験談と伝わるコツ&コミュ術

Homestay
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

こんにちは!すずです

「英語話せないけど、ホームステイ決まっちゃった!」

「英語話せないのに1か月ホームステイだ・・」

などなどホストファミリーとどうやってコミュニケーション取ればいいの~!と悩んでいる方!

この記事では、英語が話せなくてもホストファミリーと楽しく過ごすためのコツをたくさんご紹介します。

この記事を読めば、言葉の壁を乗り越えて、ホームステイを思いっきり楽しむ方法が見つかります!

この記事はこんな方におすすめ!

  • 英語が話せないけどホームステイを考えている人
  • 英語が苦手でコミュニケーションに不安がある人
  • ホストファミリーと上手にやり取りしたい人

私も1か月ホームステイをして、最初はすごく不安でした。

「ちゃんと伝わるかな…」「失敗したらどうしよう…」なんて毎日ドキドキ

でも、この記事で紹介する方法を使えば、私みたいな英語が得意じゃない人でも安心してホームステイを楽しめること間違いなし!一緒にそのコツを見つけていきましょう~!

スポンサーリンク
すず
この記事を書いた人

☑アイルランドに留学
☑ホームステイ経験あり
☑マルタ・イスタンブール・ベルギー・イギリス・フランスに渡航
☑カフェ・お土産集めが好き

すずをフォローする

ホストファミリーへの挨拶

英語が話せないときこそ、ホストファミリーとの関係性は慎重に!

まずは事前にメールやチャットで自己紹介するのがおすすめです

この時「英語は得意じゃないです」って伝えるといいんじゃないかな~

私はホストファミリーにメールしておいたおかげで、当日もリラックスして会えました

メールの書き方が気になる方はこちら↓

英語が話せないときのコミュニケーション術

基本的なフレーズとジェスチャー

英語が苦手でも、基本的なフレーズを覚えておくとスムーズにコミュニケーションがとれるよ~

あと、ジェスチャーやボディランゲージもめっちゃ使える

例えば、食べ物を頼むときに「これ!」って指差すだけでも通じることが多いです

言葉が出なくても笑顔で相手に伝えようとするだけで、なんとかなります!

私が実際に使ったフレーズ集↓

翻訳アプリ

英語が分からなくても、今の時代には頼れる仲間がいる!

翻訳アプリ~!

スマホにGoogle翻訳とかDeepL翻訳を入れておけば、すぐにコミュニケーションできちゃう

ホストファミリーと話すときに、ちょっと難しいことを言いたいときにはアプリでパパッと翻訳するのがおすすめ

できるなら、画面を見せるんじゃなくて自分で発音する方が練習にもなっていいかもね

「これどう思う?」とか「何時に出発する?」みたいな質問もサクッと解決できるよ

写真を見せよう

英語が分からないときでも、スマホで写真を見せるのが結構良い

「これ買いたいんだけど」とか紙に簡単な図を書いて説明するのも◎

言葉が難しくても、「これ見て!」って感じで伝えると大体通じます

ホストファミリーと上手くやり取りするための工夫

簡単な言葉で意思を伝える

英語が苦手な場合でも、シンプルな言葉を使えばなんとか意思を伝えられるよ

長い文を頑張って作らなくても、「Can I~?」で十分

例えば、「Can I eat this?(これ食べてもいい?)」とか

あとは「Thank you for dinner(夕ご飯ありがとう)」とか、短く伝えれば通じます

わかりやすい言葉を使って、なるべくシンプルに伝えるのがコツ

自信がないなら短縮形はやめとこう

発音に自信があるならいいんですが、例えば

I’d“とか”I’ll“とか

ちょっと伝わりにくそうなものは、ばらしてしっかり発音した方が伝わる気がします

私は”I’ll“は使わず、”I will“って言ってました

状況を活かして

言葉がうまく伝わらないときでも、文脈や周りの状況を使ってコミュニケーションできます!

例えば、相手が食事の準備をしているときに「Do you need any help?(手伝う?)」って聞いたりするのはすごく自然な流れ

話の途中で「これ何?」って指差しながら聞くのもあり

その場の流れに合わせて言葉を足していけば、自然に会話が続くよ

英語が話せない場合の心構え

(1番大事!!)はっきり口を隠さずしゃべる

文法とか単語合ってるのか分からない状態ではっきりしゃべるのは正直難しい!

でも、私は話すとき大きな声で話すことを意識してました

あとは口を隠さない

私もたまにしちゃいますが、(英語でも日本語でも)話すときに手で口隠すのが癖の人が結構いました

見ていると英語のネイティブの方は、私たちみたいな非ネイティブと話すとき割と口元を見てる気がします

「この日本人何しゃべってんのかな」みたいな頑張って読み取ってくれている感じがします笑

口は隠さず、しっかり大きな声で喋るのが私なりの伝わるコツです

私たちも日本語学んでいる人がぼそぼそ日本語喋ってたら何言ってるのか聞き取るの難しいですよね~

日本人同士でも、何言ってるのか聞き取れないけど口元見たら読み取れるみたいな経験、ありませんか?

美容院でドライヤーしてもらってるとき美容師さんに話しかけられて何??ってなるけど、鏡にうつってる美容師さんの口元から何言ってるのか読み取るみたいな

ちょっと意識してみたら、変わるかもしれないです

ポジティブに!

結局気持ちかい!ってなるかもだけど、結構大事だと思います

英語が通じなくても、笑顔や「ありがとう」をちゃんと伝えようとする気持ちがあれば、相手は嫌な気持ちしないと思います

ホストファミリーも自分が努力してるのを見てくれるし、温かく接してくれることが多いですよ

恥ずかしがらずにしゃべる

英語が通じなくて恥ずかしいと思うこともあるけど、試してみることが大事

別にテストじゃないし、ホストファミリーは完璧な英語を求めてるわけじゃないし、ちょっと間違っても気にしないのが良いと思います

むしろたくさん話しかけてくれたり色々教えてくれたりすることが多いので、どんどん間違えた英語を使ってみよう~!

まとめ

ホームステイ、英語があまり話せなくても楽しめるよ!大丈夫だよ!ってことをたくさん伝えてきました

私がホームステイ行く前に一番知りたかったことは、口を隠さず喋った方が伝わりやすいことでした笑

あとは事前にホストファミリーとコミュニケーションを取っておくと不安はだいぶ解消されるので、ぜひやってみてください~!

不安に思うかもだけどあっちも人なので、そんなに怖がらずにコミュニケーションに挑戦してみるのが良いかもね

ホームステイ、楽しんで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました