こんにちは!
「ホームステイって本当に英語力が伸びるの?」
「英語に自信がないけど、いきなりホームステイしても大丈夫?」
ホームステイを検討している多くの方が、このような不安を抱えているのではないでしょうか。
結論から言うと、ホームステイは英語力を伸ばす最高の環境です。
この記事では、ホームステイで身につく「生きた英語」とは何か、そして英語レベルに合わせた効果的な活用法を具体的に解説します!
この記事を読むとわかること
・英語力ゼロでも大丈夫な理由
・英語レベル別のホームステイの過ごし方
・スラング、イディオムを学ぶためのヒント
・留学経験者のリアルな声
この記事を読んで、ホームステイを100%活かし、英語力を飛躍的に向上させましょう!
ホームステイで身につく「生きた英語」とは?

ホームステイが語学力アップに効果的なのは、机に向かう勉強だけでは身につかない「生きた英語」を学べるからです
自然な日常会話とリスニング力
ホストファミリーとの会話は、授業のように完璧な文法や発音を意識する必要はありません!
キッチンでの何気ない会話、夕食の食卓での世間話、テレビを見ながらの雑談など、毎日英語に触れることで、ネイティブの自然なスピードや発音に耳が慣れていきます
スピーキングの習慣化と自信
毎日英語を話す環境にいると、最初は躊躇していても、少しずつ英語を話すことへの抵抗がなくなります
「伝わった!」という成功体験が毎日重なっていくので、英語を話すことが楽しくなり、自信へとつながります
文化的背景を含む英語
教科書では学べない、スラングやイディオム、その国の文化的背景を理解するための表現が身につきます
ホームステイに英語力はどのくらい必要?英語力0でも大丈夫?

【結論】挨拶レベルで大丈夫!
「ホームステイって、英語がペラペラじゃないと楽しめないのかな…?」
そう思って、ホームステイに一歩踏み出せないでいる方もいるかもしれません
でも安心してください。結論から言うと、挨拶程度しか話せなくてもホームステイは十分に楽しめます。
大切なのは、完璧な英語力ではなく、「コミュニケーションを取ろうとする気持ち」
根性論ではなく、本当にそうだと思います
ホームステイは「英語力レベルに合わせて楽しむ」もの

ホストファミリーは、留学生がまだ英語を勉強中であることを理解しています
そのため、最初から難しい英語を話すことを期待していません
むしろ、あなたが知っている単語を並べたり、身振り手振りを交えたりしながら一生懸命話そうとする姿勢を、ホストファミリーはとても温かく受け入れてくれます
もちろん、英語力が高ければ高いほど、ホストファミリーとの会話はより深く、楽しくなります
しかし、英語力が低くても、そのレベルに合わせた楽しみ方があると思います
体験談
私がアイルランドでホームステイを始めた頃の話ですが、
ホストマザーの本を読みたかった時に、本に指をさしながら「I want to…」としか言えなかった時がありました

借りるってrent?borrow?
どっちだっけ?
するとホストマザーが笑顔で「読みたい?」と聞いてくれました
【英語レベル別】ホームステイの効果的な活用法

現在の英語レベルに合わせて、ホームステイでの過ごし方や意識すべきポイントが変わります!
3段階に分けて説明していきますね
英語初級者(挨拶程度しか話せない)の場合
目標
まずは英語に慣れ、伝えることへの抵抗をなくすこと
活用法
- 簡単な挨拶と一言を習慣に: 「Good morning!」だけでなく、「Have a nice day!」など、簡単な一言を付け加える練習をしてみましょう。
- 知っている単語を並べてみる: 完璧な文章を作ろうとせず、「this food is delicious!(これおいしい!)」のように、知っている単語を並べて身振り手振りで伝える努力が大切です。
- ジェスチャーを積極的に使う: 言葉が出なくても、笑顔やジェスチャーは最強のコミュニケーションツールです。
アドバイス
完璧を目指さなくて大丈夫です!
「とにかくコミュニケーションを取ろうとする姿勢」が、ホストファミリーとの関係を築く上で最も重要です。
英語中級者(日常会話はできるが、複雑な話は苦手)の場合
目標
表現の幅を広げ、ネイティブらしい自然な英語を身につけること
活用法
- ホストファミリーの言葉を真似る: 「それはどういう意味?」と聞く代わりに、「Could you say that again?(もう一度言ってもらえますか?)」のように、相手の言葉を真似て質問してみましょう
- 新しい単語や表現をメモ: ホストファミリーが使った「知らない表現」は、すぐにメモor調べて自分のものに!
- 自分の意見を詳しく話す練習: 「I’m good.」だけでなく、「I’m good, I went to school today and studied for a new project.」のように、具体的に話す練習をすることで、会話が深まります
アドバイス
間違いを恐れず、積極的に質問する姿勢が、英語力向上への近道です。
英語上級者(不自由なく日常会話ができる)の場合
目標
議論や意見交換など、より高度なコミュニケーションに挑戦すること
活用法
- ニュースについて話す: 夕食の時に、新聞やニュースの話題についてホストファミリーと議論してみましょう
- 自分の専門分野について話す: 日本の文化や自分の仕事、趣味について、相手にわかりやすく説明する練習をすることで、語彙力と表現力がさらに磨かれます
- ジョークや比喩表現を学ぶ: 英語圏のユーモアや比喩表現を理解することで、より深いコミュニケーションが可能になります
アドバイス
受け身にならず、会話をリードする姿勢を持つことで、さらにレベルアップできます。
「生きた英語」を学ぶのは難しい?

私がホームステイ中に実際に感じたのが、
「ネイティブらしい表現」はあまり使ってくれないということ
ホームステイを始めたばかりの頃、ホストファミリーは私の英語レベルに合わせて、ゆっくり、簡単な単語を使ってくれることが多かったです。
とっても親切で嬉しかったのですが、「もっとネイティブらしい表現を知りたい!」と思っても、なかなか聞く機会がなかったです
でも、安心してください!
自分から少し工夫するだけで、ホストファミリーは喜んで「教科書には載っていない生きた英語」を教えてくれます
1. 「どういう意味?」と積極的に質問する
これが最もシンプルで効果的な方法
ホストファミリーが話す中で、少しでも「これ、どういう意味だろう?」と感じた表現があったら、遠慮せずに質問してみましょう
【質問の仕方】
- 「What does ○○ mean?」
- 「Could you explain ○○?」
- 「What’s the difference between ○○ and △△?」
大事なのは、「あなたの話に興味がある」という姿勢を見せること!
ホストファミリーは、あなたが積極的に学ぼうとしていることを喜び、より多くのことを教えてくれるはずです
2. テレビや映画を一緒に見て学ぶ
リビングでホストファミリーと一緒にテレビや映画を見るのも、絶好の学習機会です!
私はこれをよくしていました
登場人物やテレビに出ている人が使ったスラングや、早口で聞き取れなかった部分を、その場で質問してみましょう
- 「Why did he say that?」
- 「What did she just say? I couldn’t catch it.」
画面を指差しながら質問することで、言葉が通じなくても、何を言っているのか理解しやすくなります
3. 「もっと別の言い方はある?」と聞いてみる

ホストファミリーは、あなたが簡単な英語で話しても理解してくれますが、それでは表現の幅が広がりません
例えば、「I’m very hungry.」と言った後に、
「Is there any other way to say ‘I’m very hungry’?」
と聞いてみましょう
すると、「I’m starving.」や「I’m famished.」といった、よりネイティブらしい表現を教えてもらえるはず!
英語力アップのために、ホームステイ中にできること

ホストファミリー任せにせず、自分から積極的に行動することで得られる効果は計り知れません
夕食の時間を大切にする
一日の出来事を話す貴重な時間です
今日学校で何を学んだか、どんな面白いことがあったかなど、積極的に話す準備をしておきましょう
積極的に質問する
わからないことはそのままにせず、
「What do you mean by that?(どういう意味ですか?)」
と質問することで、会話が深まります
手伝いを申し出る
料理や掃除の手伝いをすることで、
「How do you say this?(これは何て言いますか?)」
といった自然な会話が生まれます。
まとめ:ホームステイは「最高の語学教室」
受け身ではなく、自分から積極的に行動することで、英語力だけでなく、コミュニケーション能力や異文化理解といった、人間力そのものが大きく成長します。
ホストファミリーとの共同生活そのものが、最高の語学教室であり、最高の文化交流の場です。
この記事を参考に、あなたのホームステイを最高のものにしてくださいね!
コメント