【体験談】留学/ホームステイに「持っていけばよかった」と後悔した持ち物12選

Homestay
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

こんにちは!

「ホームステイの準備、これで完璧かな…?」と不安に思っていませんか?

スーツケースに荷物を詰め込むとき、「あれもこれも…」と悩むのは当然です

いざ現地に着いてみると、「これ持っていけばよかった…」と後悔することが意外と多いものです

この記事では、私と友達のホームステイ経験から、「持っていけばよかった!」と後悔したアイテムを、具体的なエピソードとともにご紹介します。

これを読めば、あなたの荷造りがグッと楽になり、ホームステイをより快適に過ごせるはずです!

この記事でわかること

・絶対に持っていきたいアイテム

持っていけばよかった。。と思ったアイテム

・逆に持って行かなくてよかったアイテム

1つずつ見ていきましょうー!

スポンサーリンク
maru
この記事を書いた人

アイルランドに留学
ホームステイ経験あり
マルタ・イスタンブール・ベルギー・台湾に渡航
カフェ・お土産集めが好き

maruをフォローする

【必須】忘れずに持っていきたい基本アイテム

まずは、ホームステイ生活の基盤となる、絶対に忘れてはいけないアイテムから確認していきましょう~!

他の方のブログでもっと詳細に紹介されているので、それも参考にしてくださいね

変圧器・変換プラグ

海外のプラグは日本と異なることがほとんどなので、変換プラグは最重要アイテム

これがないと、初日からスマホの充電もできない

国によってプラグの形が違うので、渡航先の情報を調べてから準備してください!

全世界対応プラグ

私が買ったのは「全世界対応

かっこいいですね

その名の通り多くのタイプに対応してるので、いろんな国に行こうとしてる方におすすめです

特に何も考えず、口コミを見て買いましたが不具合なく使えているのでおすすめです

タイプ別プラグ

もうこの国以外行かない!って人は1タイプの変換プラグの方が安く済むのでそっちを買ってください

値段が1/4くらいですね↓

変圧器

変圧器に関しては、ドライヤーとかをもっていかない限り必要ないです◎

重いしかさばるし、できる限り買わない方が良いと思います

ドライヤーは大体ホームステイ先が用意してますが、もし心配であれば事前に相談してくださいね

常備薬

慣れない環境での体調不良は、精神的な負担にもなります

風邪薬、胃薬、頭痛薬など、普段から飲み慣れている薬を日数分持っていくのがおすすめです

目薬も忘れずに!

パスポートのコピー

パスポートを紛失してしまった場合、再発行手続きをスムーズに進めるためにコピーが必須

紙のコピーだけでなく、

・写真で撮ってスマホに保存

・クラウドにアップロード

など、複数の場所にバックアップを取っておくと安心


【体験談】「持っていけばよかった!」と後悔したアイテム12選

ここからは、私と友達が実際に後悔したアイテムを、体験談を交えてご紹介します

延長コード

海外の部屋はコンセントの数が少ないことがよくあります

私の場合は部屋にコンセントが一つしかなかったです

ベッドサイドにコンセントがなく、寝る直前までスマホを触ることができなかったので欲しかった!

文具

買えばいいでしょ!と思って少ししかもっていかなかったのですが、1週間で消しゴムがどこかに消えました

周りの話によると、「こっち(ダブリン)の消しゴムは全然消えない」とのこと。。

たまたま隣の子が2つ持っていたので、お菓子を対価に1つ貸してもらって難を逃れました

予備を持ってきておけばよかったな~と

もし最後まで使わなかったら、消しにくい消しゴムと戦っている現地の友達にあげましょう

化粧水・コンタクト洗浄液の小分け容器

留学先から他の国に旅行に行く予定がある方、必須です

旅行先に大きい容器持っていきたくないですよね

しかも、スーツケースなしにするんだったら100ml以下にしなければいけないという。。

私はダブリンで小分け容器を探し回り、結局全然閉まらない容器を買いました

日本の百均はすごいですね

水筒

買えるでしょ!と思ってもっていかなかった水筒

上の画像みたいにくるくる閉めるタイプが全然なかったです

こんな感じの、プラスチックのストローが刺さってる容器みたいなのしかありませんでした

これ持ち運びめんどくさいよ~

結局気に入るものが見つからず、百均のでもよいので持っていけばよかったな~と思います

ホットアイマスク

これは何個か持って行ったのですが、もっと持っていけばよかったと思っているもの

別にホットじゃなくてもいいです

疲れが取れるしリラックスできるし、なによりも日本を感じました

ポケットティッシュ

ぜんぜん売ってない!

鼻がずっと出ていたのですが、ホームステイ先にティッシュがない!

近くのコンビニにも売ってない!

ティッシュない文化なんですかね

TESCOでやっと見つけたポケットティッシュも、謎に厚くて大きいので使いずらい!

持っていくと便利ですね

スマホ首から下げるやつ

ほんと人によりますが、私は持っていけばよかったなと思います

デメリットは「日本人だとバレて逆にターゲットにされそう」

これはほんとにそうだと思いますが、そんなことよりスマホそのまま持ってる方がすられそうで怖い

すられたら終わりなので(特に翻訳)、何かにつなげときたかったです

結局海外には売ってなかったので、治安良くない地域に行くときはモバ充とつなげてました

もし買うんだったら、画像みたいな感じのが良いと思います

こういう紐っぽいのははさみで簡単に切れそうなので、切られる確率が高くなりそうです

洗濯ネット

ここからは友人たちが言っていたものを紹介します

まず洗濯ネット!海外にないです

ダメージが気になる方は必須です

ホームステイ先で洗濯してもらうとき、ネットに入れて「お願いします!」というのが良いと思います

薄手のカーディガン

季節を問わず、気温調節のために一枚持っておくと便利!

夏でも少し寒めの地域に行くときは必須です

暑い地域に行く方でも、冷房が効きすぎている部屋とか機内とか使う機会があるかもしれないので、一応入れておくとよいと思います

スリッパ

家の中でも靴という地域に行くときは必須です!

現地でサンダル買ってる人もいました。それも良いですね

クリアファイル

売ってないです!

あると便利ですね

スーツケースの重量測るやつ

最後の最後に欲しかった!

何kgか分からず、一緒のホームステイ先だった子と5kgのお米の重さを思い出しながら予想しました笑

恐る恐る空港に行ったら22kg!(上限23kgの航空会社でした)

次に長期の留学行くときには持っていくと思います


【番外編】「持っていかなくてよかった」アイテム8選

持っていかなくても現地で調達できたものや、不要だったものを紹介します!

人によっては必要かもしれないので、もし「いるかも!」と思ったら持って行ってくださいね

私はほんとに最低限しかもっていかなかったので現地調達ばっかりでした

友人&ホームステイ先が一緒だった子はいろいろ言っていたので、思い出しながら紹介します

日本食系


レトルト食品 詰め合わせ 肉 惣菜 おかず うちのや 10種10食 セット レトルト 常温保存 ハンバーグ レンジ対応 国産乾燥野菜

私が行ったアイルランドの食事が美味しかったからか、私の周りがタフだったかは知りませんが

「日本食恋しい。。」となっている人は周りに1人もいませんでした

なので日本食は日本人以外に配ったり消費したりという事が多かったです

私は3週目で納豆が無性に食べたくなったのですが、それ以外は特に食べたくなることはありませんでした

パソコン

これに関しては本当に留学によりますが、私の留学先では必要なかったです

紙の教科書ベースで進んでいきました

パソコン結構重めなので(充電器も必要だし)しっかり確認した方が良いと思います

事前学習みたいなので持ってきてください!と言われていたので持ってきた人が多かったのですが、結局いらなかったものでした

ドライヤー

ホストファミリーの家に備え付けられていることが多いです

事前に聞いて、必要なさそうであればもっていかないのがベストです!場所取ります

大量の服

行く時点で服&靴などで15kgくらいスーツケースに入っている子がいました

こんなにたくさんはいらなかったそうです

現地にも安くて可愛い服がたくさんあったので、多くても5日分くらいでよいと思います

洗濯の頻度にもよりますが。。

電池が内蔵されているヘアアイロン

これは持っていけないものです

↑こういう本体に電池が内蔵されているタイプ(電池が取り出せないタイプ)は日本の空港で没収されます(説明にも書いてあります)

こんな感じのコンセントにさすタイプ本体から電池を取り出せるタイプはおそらく大丈夫です(ご自身で確認してください)

友人が、買いたてのヘアアイロンを日本の空港で没収されたそうです。。

小説

読まない!

単語帳

使わない!

辞書

見ない!


まとめ

この記事が、あなたのホームステイ準備の助けとなれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました